INTERVIEW インタビュー


車を運び、社会を動かす。
あなたの仕事がライフラインを支えます。
課長兼京都営業所所長
上地 真美
-
01
何よりも安全が大切。自信を持って運転できるまで、しっかり寄り添います。
入社後、まずは座学で車両輸送における安全について学びます。のちに先輩から指導を受ける同乗教育を、自走回送ドライバーは約1週間、キャリアカードライバーは約3ヵ月間行います。ひとり立ちの基準は、先輩とご本人自身が、問題なく運転できるようになったと実感できるまで。仮に先輩が大丈夫だと判断しても、ご本人に少しでも不安な気持ちがあれば、自信が持てるまできっちり付き合います。とにかく安全が第一優先です。当社では仕事の速さや運転技術以前に、安全に車両を輸送するのが必須だと考えており、ドライバーたちからも、「そこまで言ってもらえると安心だ」との声を受けています。
-
02
未経験から活躍するドライバーも。可能性を広げられる環境で活躍しませんか。
キャリアカー業務は大型免許とけん引免許が必要ですが、入社時点で取得していなくても問題ありません。入社後しばらくは自走回送業務で経験を積み、会社の制度を利用して資格取得を目指す方法も可能です。実際、当営業所には、業務未経験からキャリアカードライバーになり活躍するスタッフが多く在籍。将来的にキャリアカーに乗りたいと夢を抱き、資格取得を目指す人もおり、熱意や責任感があれば、車を扱う業務に携わった経験がなくても活躍できます。キャリアカーは特殊車両のため、車両がもつ特性の理解とセンスが必要ですが、先輩たちが優しく丁寧に教えるので、新しく仲間になる方には馴染みやすい環境です。
-
03
「好き」を生かし、技術をプライベートに還元できる仕事です。
私たち京都営業所は、お預かりした車両を自走回送、またはキャリアカーに積載して運び、お客様のもとへ届ける業務を担当しています。新車・中古車から輸入車まで多種多様な車を運転できるので、車に興味のある方は楽しんで働けると思います。
業務で身についたスキルをプライベートで生かせるのもこの仕事の魅力。関西方面を中心にさまざまなところを走行して道に詳しくなれますし、安全意識が欠かせない仕事柄、日頃からの安全予想が事故防止につながり、自分や大切な人を守れるので、ドライブの時間も、より一層楽しめますよ。